玉善の住宅は厳しい検査をクリアし、「住宅瑕疵担保保険」に加入しております。
「住宅瑕疵担保保険」は、新築住宅に何らかの欠陥があった場合に、事業者に2,000万円を上限に保険金が支払われる保険です。
この保険は「審査を合格した住宅」であり「困った際には保険で修繕」ができる住まいであるという安心の証明となっています。
保険のしくみ
安心に繋がる、第三者機関の厳しい審査
保険加入のための検査は第三者機関である「日本住宅保証検査機構(JIO)」が、公平かつ厳しい目で行います。玉善では、「通常2回で完了」する現場調査を、特別に「3回実施」し、より高性能で安心できる住まいをお届けする努力を行っております。

検査の流れ
建築士の資格を持った現場検査員が2回現場検査を行います。
-
基礎配筋検査
基礎配筋工事完了時
-
躯体検査
躯体工事時、または下張りの直前の工事完了時
事業者へ
保険証券発行住宅取得者様へ
保険付保証明書発行
※保険券及び保険付き証明書は事業者からの発行依頼に基づき発行されます。
POINT
通常は [基礎配筋検査]、[躯体検査]の2回のところ、玉善はより高品質で安心安全の家をお届けするために住宅性能評価を取得し、さらに独自の防水検査を実施しており計5回の現場検査を行っております。
住宅の性能を支える大切な部分を重点的に保証します
「住宅瑕疵担保保険」では「住宅の品質確保の促進などに関する法律」に 定められた、「家を支える際に大切」となる箇所や「雨水の侵入を防止」する箇所が対象となります。具体的には、「柱や基礎」など不具合があると「住宅の強度が低下してしまう」箇所や「屋根や外壁」など「きちんと防水処理を行っていないと雨水が侵入」してしまう部分となります。

無料電話相談サービスなどサポートも充実
「住宅瑕疵担保保険」加入住宅は、住宅紛争処理支援センターの無料相談を利用することができます。あってはならないことではありますが、もしもの際には指定住宅紛争処理機関(弁護士会)を利用する事も可能で、簡単な手続きと安価な費用で、調停などの手続きを利用できるようになっております。
国土交通大臣指定 住宅瑕疵担保責任保険法人
株式会社日本住宅保証検査機構
社名 | 株式会社 日本住宅保証検査機構 (略称 JIO:Japan Inspection Organization) |
---|---|
許認可 | 国土交通大臣指定 住宅瑕疵担保責任保険法人 国土交通大臣登録 住宅性能評価機関(登録番号 国土交通大臣第7号) 住宅金融支援機構適合証明業務協定機関 |
本社 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目6 ランディック神田ビル4F |
TEL | 03-6859-4800 |
FAX | 03-6859-4810 |
お客様相談室 | 03-6861-9210 |